- 脂漏性皮膚炎で湿疹と頬の赤みがとれません。
- 脂漏性皮膚炎の症状でヒリヒリ、ピリピリします。
- 皮膚が薄いせいで絶えず顔が赤いです。
脂漏性皮膚炎の特徴として、以下のようなものがあります。
- 顔がテカる、べたつく
- 目の周り以外が赤くなる
- 肌がザラザラする
- 毛穴の開き、毛穴の赤み
心当たりがあれば、脂漏性皮膚炎の可能性があります。
脂漏性皮膚炎の具体的な症状
湿疹の一つである脂漏性湿疹は、脂漏性皮膚炎とも呼ばれます。皮脂腺が多く皮脂分泌の多い頭皮や顔(特に鼻の周りなど)に起こりやすいほか、耳の後ろ、摩擦の多いわきの下や太ももの付け根などにも起こります。
痒みを伴い赤くなったリ、皮膚が荒れてかさつき、べらべらと剥がれてくる場合があります。頭にできた場合皮膚が剥がれてくるため、フケ症と勘違いする方も多いようです。
放っておくと皮脂が酸化されて、加齢臭のようなニオイを放つ原因となります。顔のTゾーンに発生する皮膚炎は、もしかすると脂漏性皮膚炎かもしれません。脂漏性皮膚炎が発症する要因、自分でもできるケア法をご紹介します。
脂漏性皮膚炎の原因
フケのような付着物を伴う脂漏性皮膚炎の原因菌は、マラセチア真菌というカビの一種です。カビといっても不衛生な人にだけ存在している菌ではなく、常在菌といわれる人間の体に誰もが保有している細菌です。
マラセチアも人の肌に普段から棲みついていますが、皮脂が過剰に分泌されていると、皮膚を好むマラセチアが皮脂内に含まれる中性脂肪を分解します。こうして遊離脂肪酸を生成します。
この遊離脂肪酸は皮膚への刺激が強く、かぶれや接触皮膚炎を引き起こす性質を持っていることから、皮脂の多い部位に脂漏性皮膚炎が生じるわけです。
皮脂の過剰分泌、マラセチア真菌という二つの原因が重なり合ったときに脂漏性皮膚炎が生じるため、オイリー肌の方に発生しやすいようです。皮脂分泌の多いTゾーンの他、鼻の周囲、額などに発生するケースが多くみられます。
重症化している場合は、炎症を止めるための治療を積極的に行わなければなりません。ステロイド、抗生物質の外用、内服を行うほか、全体的に皮膚が荒れている場合などは、ビタミンB群、ビタミンCなど、肌の状態を改善へ導く成分の入ったビタミン剤を処方する場合があります。
軽症の場合は、自分の力でもケアすることは可能です。
脂肪の過剰摂取を避ける
マラセチアは皮脂を好む性質があり、脂肪分を多く摂っていると、それだけ皮脂の分泌は増加してしまうためです。
紫外線対策をする
紫外線ダメージ受けると皮脂分泌が過剰になりやすいため、UVケアに気を使いましょう。
ビタミンの摂取
ビタミンB群は皮膚や粘膜の健康維持に寄与する成分で、同時に皮脂の正常な代謝を促進してくれます。ビタミンCは角質層の天然保湿因子を正常化し、保湿を助けるので肌の乾燥に起因する皮脂の過剰分泌を防ぎます。
また脂漏性皮膚炎は生活習慣が影響しているといわれています。早寝早起きや高カロリーの食事を避けるなどして、改善していきましょう。
脂漏性皮膚炎の対策
脂漏性皮膚炎の症状や、やって良かったケア法、ダメだった事などの体験談をまとめました。
やって良かったこと
- 水洗顔
- 皮向け部分にワセリン使用
- 頭皮は湯シャン + 酢リンス
- 入浴方法は温冷浴
以下は皮膚科の医師から言われたことです。
- 脂漏性皮膚炎は皮脂が過剰に分泌され、分泌された皮脂が酸化して炎症を起こす。
- ビタミンB2とB6の欠乏が要因の一つ。
- 水分と油分のバランスが崩れると、脂漏性皮膚炎を誘発する場合がある。
- 不足した水分を補おうと油分が過剰に分泌され、より乾燥肌になる。
- 先天性要因を持つ人だけが発症する
- ステロイド軟膏は症状を抑えるだけで根本的治療ではない。
もともと皮脂が多いので、湿疹が治まるまではオイルフリー、アルコールフリーのものと、皮膚科で処方されたものを使用していました。肌のガサガサが気になるけど、症状が治まるまでは低刺激のスキンケア化粧品がおすすめです。
病院の薬は使用せずに毎日の洗顔と保湿を復活させたら、半年ほどで治りました。脂漏性皮膚炎の原因が石鹸を使わずに水洗顔を始めたことだったので、通常のスキンケアに戻したら治りました。
私の場合はエステでひどい接触皮膚炎になり、治療の途中で脂漏性皮膚炎になりました。オーガニックや無添加化粧品は、植物アレルギーが原因で被れたりしました。これは病院で検査して分かりました。
脂漏性皮膚炎が酷くメイクもできない時期がありました。お湯で顔を洗うと途端に痒くなり、石鹸で洗顔すると翌日ぶつぶつができました。水で洗顔しても角質がふやけるからか、赤みが酷くなりました。
クリームやオイルがダメな人がこの皮膚炎には多いようです。人によっては菌の影響がないホホバオイル、ワセリンなどは大丈夫な人もいますが、私はグリセリンやポリマー類がダメでした。その中でセラミドは大丈夫でした。
敏感肌用化粧水で赤ら顔の対策
白漢 しろ彩は赤ら顔を治したい…と本気で悩んでいる方に効果を実感できるように、何度も試行錯誤してやっと完成した化粧水です。
成分にこだわりぬいた結果、フランスの地中海でとれる海洋性エキスが血流を整え、顔の赤みを改善する効果があることを発見しました。さらに世界で認められた世界特許の独自技術により、肌への高い浸透性を実現しました!
敏感肌の人でも抵抗なく使えるように、アルコールやパラベンなどは使用していません。肌に優しい化粧水です。毎日のスキンケアに取り入れてみると、少しずつ効果を実感できるはずです。