すっかり暑い日が続いていますが、夏バテしてしまった…という人も多いのでは?実は、私たちの肌も、夏バテのような症状の「夏疲れ」を起こしているのですよ~。
夏の肌疲れの一つに、強い紫外線から肌を守るために、表面の角層が厚くなっていき、肌がごわつく原因になります。
そして、毛穴の入り口をせまくするので皮脂がつまり、脂の大好きなニキビの原因となる菌が増加して、炎症を起こします。夏は、ニキビが圧倒的に悪化する季節なのです。
また、紫外線を浴びて、メラニンが活性化して肌がくすんできたり、日焼けによる炎症も「夏の肌疲れ」に含まれるそうです。
夏でも肌が乾燥していませんか?
保湿ケアというと乾燥しやすい冬だけに意識が向いてしまいがち。でも保湿ケアは夏もしっかり行うことが重要です。暑さだけでなく、クーラーの効いているところにずっといる方は、乾燥と冷えにも注意が必要です。
夏は電車も車もオフィスやレストラン、スーパーだって冷房が効いています。でも一歩外に出ると猛暑の世界です。さらに強い紫外線にもさらされます。夏は汗をかくために皮脂の分泌量が増え、冬は汗が減るため皮脂の分泌量が減るものです。
ところが今は夏でも冷房が効いているため汗もかかずに過ごせたり、冬でも暖房で汗ばんだりと環境が変わっています。本来備わっているはずの体のコントロール機能が上手く働かなくなっている人も多いです。
肌も環境や温度に合わせて常に反応し続けるのですが、夏の寒暖差にはついていけなくなってしまいます。自律神経の働きが乱れるため、新陳代謝も滞り、肌のターンオーバーもうまくできなくなります。そのため乾燥や肌荒れなど夏のトラブルが起こってしまいます。
冷えると血液の循環が悪くなり、汗をかいて室内で乾かすことを繰り返すと、肌が乾燥して、「過乾燥」という状態になります。湿度が高くて汗もかくので、夏の乾燥に気づかない人も多いようです。
この肌疲れが出ないようにするには、保湿をすることと、紫外線対策が重要です。日焼け止めは3度塗りすれば、しっかり紫外線もカットできます。
顔のお手入れは、クリームなどで保湿ケアを忘れないことです。敏感肌・乾燥肌におすすめの保湿クリームは、水の彩です。サッパリしたオールインワンなので、今の季節にも合いますよ。夏は開放的になって露出が多くなりますが、肌のケアは忘れずにしましょう。
汗も乾燥肌を招く原因に
汗をかくと潤っているように感じてしまいますが汗も水分です。蒸発するときに皮脂が奪われてしまいます、洗顔後や入浴後はもちろん、2~3時間おきに1回は保湿クリームを塗りましょう。
汗は乾いたもので拭うより湿らせたもので拭った方がよく取り除けます。タオルを濡らして持ち歩くと雑菌が繁殖しやすいので、コットンをその都度流水にぬらして、軽く抑えるようにして汗を取ります。決して擦ってはいけません。
汗をぬぐったら保湿クリームを手のひらに伸ばして広げ、軽く抑えるようにして肌にのせていきます。特に目の下から鎖骨の辺りは紫外線の影響を受けやすい場所です。保湿クリームと日焼け止めクリームを塗りましょう。