顔のあらゆる個所にできるシワ。目尻やほうれい線、眉間など気になりだしたらキリがありません。
シワの中でもかなり目立ってしまうのがおでこのシワ。おでこにシワがある人とそうでない人では、全然印象が違ってくるもの。見た目の年齢も驚くほど違います。
おでこのシワを隠すために、前髪をぱっつんと切っている人、シワが気になると前髪で隠したりしている人もいますよね。おでこを出すヘアスタイルは顔周りが明るくなり、表情も明るく見えるので、女子力アップには欠かせません。
シワのないピンと張った理想のおでこを手に入れるのは、そんなに難しいことではありません。
おでこのシワの原因
おでこのシワは年齢や長年浴びた紫外線、乾燥、生活習慣が原因で、表情の癖により戻らなくなることが挙げられます。
おでこのシワをなくすには、おでこの皮膚を何とかしなければと思いがちですが、実はおでこと頭皮には深い関係があります。顔も頭皮も1枚の皮膚でつながっています。頭皮とおでこの肌を一緒にケアする必要があるのです。
マッサージで解消してみてはどうでしょうか。なかなか解消しにくいといわれるシワでも、表情筋の影響を受けるおでこはマッサージで解消できる可能性があります。
実は頭皮のコリが関係している
おでこのシワがみられる人に共通しているのが「頭皮のコリ」。頭皮がコチコチに固まっていると、その重たい頭皮を支えるおでこに負担がかかり、シワの原因になるといわれています。
頭をよく使う環境にある方は、頭皮の血行が悪くなっていて、一枚の皮膚でつながっているおでこにも影響を及ぼしている可能性があります。
頭皮のコリはシャンプー時にマッサージで解消させましょう。頭皮を洗うついでに、指の腹を使って上に頭皮を持ち上げるようにすると、血流が良くなってきます。
瞼のたるみも原因の一つ
もう一つ、おでこのシワの原因となってくるのがまぶたのたるみ。日本人は元々まぶたの脂肪が厚く、年齢と主に下がってきます。下がったまぶたを上げるために、余計に力がおでこに入りシワが寄っているというわけです。
まぶたを刺激する方法は、こめかみの部分を指で押さえながら、目を見開いて5秒キープ、薄めにして5秒キープを繰り返します。
おでこには多数のツボが存在していて、目の疲労を解消できます。現代人はパソコンやスマホを長時間見えることが多く、目の疲労がおでこのシワに繋がっていることもあります。
簡単なマッサージ方法-1
- 4本の指を眉の上に当てる
- シワを伸ばすイメージで、髪の生え際まで5秒かけてクーっと引き上げる
- これを3セット行う
額と髪の境目にもツボがあるので、指の腹を使ってやってみて下さい。
簡単なマッサージ方法-2
- 両手の指を頭頂部に置き上に引き上げる。これを20秒キープする。
- 手の手首部分を使い、耳の上を押し上げる。これを20秒キープする。
- 頭頂部で両手を組み、そのまま頭をはさむ。これを20秒キープする。
しっかりと肌を伸ばし、おでこの筋肉を鍛えていくことで、ツルツルのおでこになってきます。
シワはこれまでの積み重ねでできたものです。そのため明日には綺麗になるというものではないですが、ピ~ンと張ったおでこをイメージして、毎日続けることで効果が見えてきます。今日からおでこ美人を目指しましょう!