私が最近ハマって飲んでいるのが、大関の青汁です。「大関の青汁?」と不思議に感じるかもしれませんが、日本酒を作っているあの「大関」が青汁を出していて、これがとても美味しいのです!
大関の青汁は飲みやすいのでおすすめです
大関の青汁は原材料に大麦若葉を入れているので青汁が苦手の方でも抹茶のように飲みやすくなっていて、食生活で不足しがちな野菜の栄養素が豊富です。
また、乳酸菌やビフィズス菌、酒粕を利用した大関独自開発の「プロファイバー」の力で、健康をしっかりサポートしてくれるのでおすすめです。大関の青汁を飲んだ感想や詳しい情報はこちらにまとめました。
青汁をアレンジした人気レシピをご紹介します
青汁のレシピを調べてみると、クックパッドに投稿されているレシピは、やはり豊富に揃っていますね。その中でも青汁をアレンジした人気レシピを6つご紹介します!
材料:
青汁(粉末)1袋(3g)、インスタントコーヒー 一杯、豆乳(牛乳)お好み、はちみつ(ガムシロップ)お好み、オリーブオイル小さじ1~
作り方:
カップにお湯(200cc位)で青汁とコーヒーを溶かし、はちみつ、オリーブオイルで味付けします。クックパッドで大人気のレシピです。オリーブオイルを飲み物に入れるのが珍しいですね。コーヒーが好きな方にはおすすめです。
材料:
牛乳180cc、きな粉 大さじ1、メイプルシロップ 大さじ1、おろしショウガ(好みで)適量、青汁粉末 スティック1本
作り方:
カップにきな粉、メイプルシロップ、お好みでおろしショウガを入れます。牛乳を注ぎ、レンジで1分温めます。
材料:
青汁、プレーンヨーグルト、きな粉、ドライプル―ン
作り方:
器にドライプル―ン、ヨーグルト、その上に青汁、きな粉をかけます。冷蔵庫に一番寝かせるとおいしいそうです。
材料:
青汁粉末1本、スキムミルク大さじ2、お湯150cc、砂糖はお好みで、塩ひとつまみ、バニラエッセンス
作り方:
マグカップに青汁粉末とスキムミルクを入れ、少量の湯を注ぎ、よく混ぜます。残りのお湯を注ぎながら混ぜ、砂糖、塩、バニラエッセンスを入れてよく混ぜます。
材料:
小麦粉100g、青汁1本、水300cc、砂糖大さじ2
作り方:
玉にならないように丁寧に全部混ぜて電子レンジで5~6分温めます。粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固めて出来上がりです。好きなサイズに切って召し上がりください。緑が濃い目が好きなら青汁2袋で。
容器の深さによって加熱時間が異なります。浅い容器なら早めに熱が通りますが、深い容器の場合や、生地が生のようだったら1~2分加熱します。
材料:
バナナ1本、豆乳 150~180cc、青汁粉末 3g
A
・純ココア(無糖)小さじ1
・黒すりごま 小さじ1
・生姜すりおろし 少々
作り方:
バナナをちぎってグラスに入れ、ミニタイプの泡立て器でつぶします。Aを全部入れてよくかき混ぜ、最後に豆乳を入れて混ぜたら出来上がりです。
以上、6つのレシピが人気です。毎日飲みたい青汁のアレンジに取り入れてみて下さい!