ファンデーションで隠せないシミには、カバー力の高いコンシーラーを使いましょう。固形タイプのコンシーラーを使い、崩れにくいようにして、自然に仕上げるのがコツです!
カバー力の高い固形コンシーラーで隠す
コンシーラーは、カバー力に優れた固形タイプがおすすめです。ほんの少量で、シミやニキビの赤みをしっかりカバーしてくれます。クリームタイプのコンシーラーもありますが、顔料密度が低いのでカバー力も低く、つい厚塗りになってしまいます。
コンシーラーは、シミやニキビの赤みなどの気になる部分だけにポイント使いをします。コンシーラーの色は、肌の色と同じでよいのですが、シミが濃い人の場合は、肌の色より一段暗めのものを使うといいですよ。
適量のコンシーラーをとり、指の腹を使ってシミの部分にトントンとなじませます。シミの一番濃い部分から伸ばすのがポイントです。肌の色よりも明るいコンシーラーを使うと、白浮きしてかえって目立ってしまいます。
また、コンシーラーを厚く塗りすぎると、あとで崩れたとき直しようがありません。コンシーラーは最小限にして、上からパウダーをのせましょう。
フェイスパウダーを重ねて安定させましょう
コンシーラーのように、油分の多いものをつけたあと、そのままメイクを終えてしまうと、ベタついて仕上がりも悪く、時間と共に皮脂崩れを起こしがちです。
パウダーを重ねるひと手間が、仕上がりの美しさとメイクのもちを大きく左右します。ファンデーションを重ねると厚塗りに見えるので、仕上げ用のフェイスパウダーを使用しましょう。
こまめにメイク直しをしてキレイをキープ!
コンシーラーなどでシミをしっかりカバーしても、時間がたつにつれてうっすら浮き出てくる、といった経験はありませんか?
これはどんなに丁寧にメイクをしても皮脂や汗、乾燥などの様々な原因で、メイクが崩れてしまうからです。でも長持ちさせようと、朝に厚塗りをするとあとで崩れたときに、余計に直しにくくなります。
朝のコンシーラーは、最小限にして、後はメイク直しをこまめにするほうが、ずっときれいをキープできますよ。脂取り紙で浮いてきた皮脂を押さえたあと、朝のメイクと同じで、シミの部分にコンシーラーをのせて顔全体にフェイスパウダーを重ねます。
筆を使ってコンシーラーをつけたい場合は?
筆を使ってコンシーラーをつけたいという人もいるでしょう。そのときは、肌を刺激しない筆使いが肝心です。
筆にも様々な形がありますが、細かいシミでも広いシミでも塗りやすい「平筆タイプ」がおすすめです。肌に対して穂先を立てて使うと、チクチクして肌の刺激になってしまうので、穂先は寝かせて、肌の上を軽く滑らせるようにして使います。
私が気に入っているファンデーションが24hコスメです。軽いタッチのコンシーラー型スティックファンデは、24hコスメの中でも人気商品です。プレミアムファンデーションの使いやすさと肌の仕上がりが抜群で、すっかり虜になっています。
レビュー記事はこちらへ