青グマや茶グマを上手に隠すには、コンシーラ使いがポイントです。カバーするのが難しい黒グマは、ポイントメイクを強化することで、クマに目がいかないようにする方法がおすすめです!
カバー力の高い固形コンシーラーで隠しましょう
クマを隠すポイントとして知られているのは、オレンジ系やイエロー系などのコントロールカラーを使うことです。しかし、コントロールカラーはかぶれることもあるので、肌が弱い人は避けた方がいいでしょう。
おすすめは、肌への負担が少ない固形コンシーラーを使うことです。少量でもカバー力が高いので、自然にカバーできますよ。固形コンシーラーをとり、指の腹を使ってトントンとなじませます。仕上げにフェイスパウダーを顔全体にはたきます。
コンシーラーの上にファンデーションを重ねると、厚塗り感が出てしまうので、フェイスパウダーだけにするのがおすすめです!
コントロールカラーで隠すのは?
青グマにはオレンジ系、茶グマにはイエロー系などの明るいコントロールカラーがよいといわれます。ただし、元々の肌の色と違う色をつけると、かえって不自然に見えて、クマが目立つこともあります。
肌色と同じ色か、もしくは、一段暗い色のコンシーラーでカバーするのがおすすめです。
黒グマをコンシーラーで隠そうとするのは?
黒グマの原因は影なので、コンシーラーでは隠れません。かくそうとして厚塗りをすると、逆にクマが目立ちやすくなります。
ポイントメイクを強化して視線を誘導しましょう!
コンシーラーで隠せる青グマや茶グマ、またコンシーラーでは隠せない黒グマにも、有効なテクニックがあります。それは、クマに視線が集中しないようにするメイク法です。
アイラインをしっかり入れる
アイラインを引いて陰影をつけ、ぱっちりと際立つ印象的な目元に仕上げましょう。アイラインの上に、ブラウン系のアイシャドウを重ねると、より自然に立体感が生まれます。
チークをふんわりと入れる
チークは、ニコッと笑った時に頬が一番高くなるところからクルクルっと円を描くように入れましょう。こうすると頬が上がって見えて、若々しい印象に仕上がります。
そのほか、口元には、リップグロスや口紅を使いますが、明るくてツヤのあるものなら、そこに自然と視線が集まります。クマを何とかして隠そうとするよりも、このポイントメイクのテクニックは、普段のメイクにも取り入れやすいのでおすすめです!
コンシーラー型スティックファンデが人気のブランドは24hコスメです。肌に優しいことがコンセプトで、ハイビジョン対応の美しい仕上がりと軽さが魅力です。
SPF50+++で紫外線吸収剤フリー。軽いタッチで肌への負担を感じません。石鹸洗顔でもオフでき、敏感肌でも使用できます。レビュー記事はこちらへ