ホワイトニングは漂白と同じ意味で、ブリーチングとも言われています。歯のホワイトニングは、消毒薬と同じ成分である過酸化水素を使って、歯に染み込んだ有機成分を分解し、漂白をします。
ホワイトニング直後は、一時的に歯が酸に溶けやすかったり、着色しやすくなりますが、時間が経つと元に戻るので全く心配はいりません。また、これによって歯が痛むこともありません。
ホワイトニングには、2種類のタイプがあります
歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で管理するホームホワイトニングの2つがあります。
最初に、歯科医院で歯の健康状態を診察してもらいますが、上あごだけとか、前歯だけといったように、ホワイトニングしたい歯の数を決めて、受けることができます。今回は、この2つの違いをご紹介します!
白くなるのがすぐにわかるオフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、過酸化水素を20~35%を含むペーストの物を、白くしたい歯に塗ります。光を当てて歯を活性化し、漂白効果を高める方法です。
過酸化水素の濃度は35%と高めで、漂白効果が高くなりますが、一方で刺激が強すぎるので、冷たい物や甘い物などが歯にしみやすくなる、知覚過敏を起こすリスクもあります。
しかし、知覚過敏対策の歯磨き剤などのケアグッズを利用すればいいので、さほど心配しなくても大丈夫です。
自分で行う必要がないので、仕事の関係で長時間トレーをはめられない人に向く方法です。また、メンテナンスを行うことでオフィスホワイトニングの効果は、2年間持続できるようです。
マイペースで進めるホームホワイトニング
ホームホワイトニングは、過酸化水素よりも低刺激の過酸化尿素という薬をマウスピース状のトレーに入れて、一定時間はめることでホワイトニングをする方法です。
最初に、歯科医院で自分の歯に合ったトレーを作ってもらった後に、自宅に持ち帰り、トレーに薬を入れてはめるというケアを繰り返します。
過酸化尿素は、口の中で唾液と体温によって3.6%程度の過酸化水素と尿素に分解されてホワイトニング効果を発揮する薬剤です。メンテナンスがきちんとできる人であれば、数年間の効果は持続できるとされています。
ホワイトニングは、ライフスタイルに合わせて選びましょう
オフィスホワイトニングは、歯並びが悪く、ホームホワイトニング用のトレーニングを使えない人や、トレーをはめると、あごに不調が出る人におすすめです。
ホームホワイトニングは、歯科医院に通わずに済むのがメリットです。自分で加減しながら、ゆっくりと白くできるので、マイペースで進めたい人にも向いています。いずれの方法も、ただ真っ白な歯にするというよりも、その人がなりたい歯の白さになります。