1年中で抜け毛が増える季節は秋だということを知っていましたか?
秋に抜け毛が気になる人は、春や冬に比べて3~4倍多いそうで、その理由は夏に浴びた紫外線からです。そのままにしていたら、髪を触るたび抜け毛を目にすることになりかねません。
抜け毛が秋に多い理由
そう言えば、私も最近抜け毛が多くなったと感じています 😥 なぜ秋に抜け毛が増えるかというと、紫外線の量が一番多くなる夏が終わり、日焼け対策をどんなに行っていても肌への影響は少なからずあります。
私たちの体の中で太陽の光を浴びやすいのが頭皮なのです。汗をたくさんかく季節で皮脂の分泌も多くなり、エアコンが効いた室内で長時間過ごすことも、頭皮にとっては過酷な環境で過ごしていることになります。
頭皮も疲れがたまっていて、毎日落としきれずに溜まってしまった汚れや皮脂が残っている可能性があります。髪の毛や毛先が乾燥してパサパサになっていれば抜け落ちてしまう毛があるのも当然かもしれませんね。
シャンプー前のオイルマッサージは効果的
まず頭皮の汚れがきちんと落ちていなければ、髪が生えずに抜け落ちてしまいます。今一番行うことは、頭皮の汚れをシャンプーでしっかり落とすことです。指の腹を使ってやさしくマッサージしてあげましょう。
私が最近ハマっているのがオイル美容ですが、オイルを使った頭皮マッサージも気持ち良いですよ。シャンプー前にマッサージをするのが効果的で、頭皮をやさしく揉むことで頭皮の血流も良くなり、毛に栄養を行き届くことにもつながります。
頭皮マッサージをした後、シャンプーの泡立ちは抜群に良くなるので、何だか抜け毛が多いと感じたら、ぜひ髪のケアを見直してみませんか?
健康な髪を育む栄養成分3つ
育毛に必要な成分はタンパク質と亜鉛です。まずタンパク質を補給することは髪のハリ艶を良くしたり、弾力のあるしなやかな髪質を作るためにとても役立ちます。睫毛を濃く長くしたりボリュームアップする効果も期待できます。
年を取るとショートヘアにする人が多いのは、長い髪を維持することが難しくなるからかもしれません。加齢により髪の毛が元気がなくなるのは、年を重ねるとともにタンパク質の摂取が自然と減ってしまうことも原因の一つだと考えられています。
もう一つは抜け毛を予防する亜鉛です。亜鉛はたんぱく質を合成して新しい細胞を作る働きがあります。新陳代謝が活発な毛髪部分には欠かせません。逆に不足すると脱毛しやすくなります。
白髪に悩む人は鉄がおすすめです。老化による白髪を抑制する効果はあまり期待できませんが、若いうちに白髪になるのは鉄不足が原因です。髪は女性の命です。栄養でしっかりケアしてあげて下さい。