10月31日は、ハロウィーンの日で、東京ではかなりの盛り上がりを見せていましたね~。イベントネイルは凝ったものにしようと悩みましたが、簡単なネイルが気に入ってしまって…。
あの有名なしずくさんのネイルを参考にしましたが、人気があるのがわかりました~!。一つのデザインでマニキュアを3本位使い、シールもよく使用していますね。色んな人のセルフネイルを見ていると、特にしずくさんは色の組み合わせが抜群にうまいし、センスが良いんですよね。だからと言って難しいデザインではないので、真似したくなる人が多いんだと思います~。
黒猫ネイルは簡単でしたが、丸っこいフレンチがほっこりします。20年も長生きした飼いネコを思い出し、爪先が剥がれてきても塗り直したするなど気に入っていました^^
現在はべっ甲ネイルです。色々なサイトを参考に挑戦してみました。べっ甲ネイルのやり方はクリアトップコートとマニキュアを混ぜて、マーブルのようにアートしていく方法が多かったですね。カーキ色には出番が少なかった緑のフレークネイルを少し添えてみました。これなら秋ネイルでも大丈夫かな?
ネイルをしていると時々悩ましいことがあります。それは爪が黄色くなってしまうこと。主な原因を調べていると、ネイルの色素沈着と除光液の2つが考えられます。除光液の使い過ぎが考えられるとしたら、マニキュアの色素沈着も原因の一つです。除光液は口コミサイトで人気だったKATEを最近になって使い出したところですが、ラメが気持ち良いほどよく落ちるので好感触です^^
爪の黄ばんでいる状態は、できれば改善したいですよね~。そこで、爪の黄ばみを改善する方法を調べたので、いくつかご紹介します。
爪の黄ばみ改善方法
乾燥しないようにオイルをネイルの根元に塗ります。他には、爪の表面をやすりで薄く削り、黄色い部分だけ取り除くのも良さそうです。これは爪が厚い人限定の方法です。
歯磨き粉
歯磨き粉を爪につけて軽く擦ると、研磨成分が黄ばみ部分を削り、ホワイトニング成分が加わるので、黄ばみを薄くすることが可能に。
重曹
エタノールに重曹を混ぜ合わせたものをコットンに染み込ませ、爪に優しく擦ります。
レモン汁
レモンには黄ばみを取ってくれるクエン酸が含まれています。これが多く含まれている皮で優しく擦ります。
11月11日はネイルの日でした。ネイルケアをしていない指先はイメージダウンになってしまうので、シンプルケアが好印象のカギに繋がります。
ビジネスシーンでもネイルを楽しむためには、仕事の邪魔をしないような長さや形に整え、TPOをわきまえて派手すぎないデザインを選ぶことが大切です。
さらにネイルケアをきちんと行うことで、身だしなみがしっかりしているといった好印象にも繋がります。ネイルの日をきっかけにあなたのネイルも見直して、好感度の高いネイルライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?