冷たい風が吹きつけて肌の潤いを奪っていく…。気づいたら頬はカサカサ、ファンデーションはバリバリ、唇はささくれていた…。そんな「恐怖の季節」ですが、気になるランキングが発表されました。
大手化粧品メーカーのポーラが発表した「ニッポン美肌県グランプリ2015」。これは昨年9月から今年8月までの間にポーラのスキンケアチェックを受けた平均年齢40.6歳、全国約73万人の女性のデータに基づいて、都道府県別に美肌偏差値ランキングしたものです。
肌の潤い、ニキビ、シミ、くすみ、毛穴、キメの6項目を調査し、その結果としてナンバーワン美肌県を選び出しています。今年1位に輝いたのは4年連続となる島根県が獲得し、不動の強さを見せました~!
ニッポン美肌県グランプリ2015
いったいなぜ島根は4連覇に輝くことができたのでしょうか?ポーラでは肌の美しさを左右する5大要因として、水蒸気密度、日照時間、生活習慣、肌荒風、毛穴熱風を挙げています。これらの条件が整っているのが島根県なのです。
島根県は6項目のバランスが良いのが特徴で、美肌要因のひとつが気候にあります。島根の日照時間は全国で7番目に短く、その分紫外線の影響を受けにくいです。水蒸気密度は肌の潤いに影響します。
空気中の水分量ですが、全国で11位と高い位置に。肌荒風は山から吹き下ろしたり、狭い平野を通り抜けたりする肌を乾燥させる風です。島根はこの影響をほとんど受けないなど条件が整います。
2位の山形県は昨年の8位からランクアップで初のトップ3入りです。ニキビができにくい(3位)、毛穴が目立たない(5位)、キメが整っている(7位)とトップ10に入った3部門が全体を引き上げました。日照時間は全国的にみても短く、生活習慣のアンケートでバランスの良い規則的な食事を摂っている人も多いことが高順位の要因に。
3位は昨年と同じ愛媛県です。6項目のバランスが良く島根県の美肌グラフと似ています。肌が潤っている(7位)をはじめ、全部門で23位以内でした。日照時間や水蒸気密度は全国的に見ても中程度で、1年を通じて変動の少ない天候でもあるため、季節の変わり目による肌の不調が少ないことが特長です。
島根県が美肌1位の秘密
島根の隣県である、鳥取は12位で山口は26位。環境が美肌の秘密だとすると、このランキングの差は何なのでしょうか?実は、島根の美肌の秘密は環境だけではなく、食べ物にあることが明らかになりました。魚をまるごと食べる食文化が好影響を与えているようです!
今回の地理以外の要因として、食文化についてある特徴が見つかったようで、魚を丸ごと味噌や醤油、みりんといった発酵調味料を使って、加熱調理して食べているそうです。
日本海側や瀬戸内海は魚が豊富で、食卓には頻繁に魚料理が登場します。多くの魚には肌を健康に保つDHAやEPAが含まれています。さらに普段は捨てることの多い皮にはコラーゲンが、内臓には豊富なDHAやEPAが含まれています。
このDHAやEPAは発酵調味料を使うことで酸化が抑えられ、効率的に摂取できるのです。青魚が健康に良いことは知っていましたが、美肌にこれほど影響を与えるものだなんて驚きました!
健康のために鮭やサバ、ブリなどを意識して食べるようにしていますが、確かに、肌の調子は安定しているような気がします。調味料の使い方も参考になりますね。
必見!全国の美肌予報コンテンツ
11月12日からスタートした美肌予報では、ポーラと日本気象協会がタッグを組んで生まれたオリジナルコンテンツです。両者の過去のビッグデータの掛け合わせにより開発した肌予報ロジックに当てはめることで導き出しています。
美肌予報では各都道府県の状態を美肌指数で表しています。12月の予報は全体的に美肌指数の高いところが多く、絶好調の100%の地域も目立ちます。例年の12月は北関東や埼玉県あたりまでは乾燥や肌の冷えに注意が必要ですが、今年はエルニーショの影響を受けて、北関東でも美肌指数が高めの「肌状態の良い」予報が出ているようです。
各都道府県の状況にあった肌ケアのヒントがヒミツの美肌ケア、乾燥やシワ、肌冷えなどのケアの仕方も紹介しています。あなたの住んでいる地域の美肌県グランプリ2015の順位は何位でしたか?私の住む県は残念ながら上位ではありませんでした…。
ポーラの美肌予報コンテンツは住む地域によって美肌ケアの情報が得られるので、とても参考になると思います!